top of page

秋真っ盛りのジャム屋日記(10月)

  • 店主 松嶋
  • 2018年10月14日
  • 読了時間: 5分

島は秋まっさかり。


ree

爽やかな浜風につつまれて島の段々畑では特産のミカンが色づき始めました。そして農道を忙しそうに軽トラックが収穫したてのミカンを積んで走り抜けていきます。そこかしこで始まった秋の実りの収穫。


ree

ジャムズ農園でまず始まったのが早摘み青みかん。本来この品種のみかんの収穫は一か月ほど先ですが、ジャムにした時に酸味と香りを楽しんでいただくマーマレードをめざし、当店ではあえてこの時期に収穫しています。この時季の青みかんは刺激的なほどにフレッシュ!!マーマレード専用に栽培方法にまでこだわった特別な味です!


今年のミカンは夏の干ばつのため、全般的に小ぶりですが味は濃厚で絶品!


ree

収穫した早摘み青みかんはすぐにジャム工房に運び込み、フレッシュなままマーマレードに仕上げていきます。この味を知ったら、他のマーマレードでは物足りなくなるかも、、、それぐらいのインパクトがある商品です(笑)



さて、この季節に近年収穫している作物にハイビスカスがあります。「ハイビスカス?」と思われる方も多いと思いますが、ハイビスカスの一種ローゼルという品種の額の部分がいわゆるハイビスカスティの原料になります。ヨーロッパなどではごく一般的に使用される食材なのですが、なんせ収穫できる量があまりに少ないので希少な食材となっております。ティーのほか、よく使用される用途がジャム。当店でも数年前から試験的に栽培しておりましたが、今年やっとある態度の量を収穫することができました。


ree

ハイビスカスティはクレオパトラも美容のために愛飲していたという話がありますが、本当かどうかは定かでありませんが、そんな魅力がこの食材にはあるということなのでしょう。ジャムにするととても酸味とハイビスカスの独特の香りが優美な味わいを醸し出してくれます。


ree

そんなことから、当店のハイビスカスジャムも名前を「クレオパトラジャム」と命名!ちょっゴージャズな感じが漂っているでしょ(笑)。こちらは直営店限定のジャムになっています。


ree

さて、工房には秋の便りが次から次へと届きます。次の一品はブドウ。ブドウはそのままジャムにしてもとろみが出ず、一方で後日結晶が生まれる特性があるので、あまりジャム加工には向かない果実なのです。ただ、、、ジャム屋としてはこの果実も何とかしたい!ということで、ジャムではないのですがコンポートに仕上げています。そしてもう一つの加工は、、、ショコラ煮込みジャム!焼きジャムタイプにしてねっとり濃厚な味わいのジャムにアレンジしています。この季節限定のおススメです!


ree

そして、そして、いよいよ始まるのが林檎!トップバッターは紅玉。最近ではなかなか手に入らなくなった品種、紅玉。加工するために生まれてきたようなこの個性豊かな林檎はジャムにしても絶品。今か今かと待ちわびている紅玉ファンが多いのではないでしょうか。


ree

そして、リンゴといえば、それ単体ジャムの楽しみ方以上に、多様なマリアージュジャムの楽しみ方に広がりのある食材です。ちょうどこのシーズンに自家農園で収穫を迎えるライムなんかは最高のマリアージュ相手。採れたてライムのこのフレッシュで爽やかな香りを纏ったリンゴジャムはまさにこの季節だけの宝物。


ree

もう一つ、リンゴにおすすめのマリアージュ相手が、同じくこの時季に自家農園で収穫が始まる新生姜です。新生姜の華やかな香りが、こんなにフルーティーに香るなんて!と驚くくらいお似合いのマリアージュ相手なんです。是非お試しください!


ree

そして、リンゴの季節となると、ジャムズカフェでもおすすめは、りんご!今年ジャムズカフェで新発売のりんごスイーツは林檎のタルトタタン!サクサクパイ生地にアツアツのタルトタタン風リンゴのキャラメリゼとカスタードクリーム、そこにバニラアイスをトッピングして一緒にお召し上がりいただくと、、、幸せが舞い降りてきます(笑)


ree

もう一つ、今月の限定生産ジャムがあります。それはヌアールドカロンというフランス原産の黒いちじくのジャム。島の中でも最近栽培が始まっているのですが、もともと果実が小ぶりで収量も少ないのであまり質の良いものが手に入らない代物。今回はそんな貴重な黒いちじくを歯触りも楽しんでいただくよう、コンポート風に皮ごと煮込みあげてみました。こちらも今だけの直営店限定商品。是非お試しあれ!


ree

ここからはご報告と告知。一つ目のご報告は、著書「美味しい田舎のつくりかた」(学芸出版社)でも当店を取り上げていただいたフードジャーナリストの金丸弘美先生がご来島!ゲストハウスを活用した地域産業づくりをテーマにした勉強会を開催するに当たり、遠路ご来島いただきました。島のメンバーと共にたくさんの気づきをいただくことができた素敵な3日間となりました。どこかで、周防大島のことを記事にされることを目にする機会もあるかもしれませんよ。


ree

2つ目のご報告は、、、地元東和中学校の2年生が4人、模擬株式会社でこの秋販売する商品の企画提案にやって来ました。ビジネスの戯れごとのように見えるかもしれませんが、なんのなんのこれが大真面目。中学生からの提案で始まったコラボ商品づくりはいよいよ大詰めです。島のパン屋さんのワンハートさんと生徒たちを含めてジャム餡の最終確認。これは面白い商品につながるかもです!こういう過程で商品が出来上がっていき、そしてお客さまを喜ばす事がどんなに楽しい事かが分かっていたら、将来の仕事選びも変わるはず、という想いから中学生たちに関わらせていただいています。頑張れ中学生!


ree

3つ目のご報告は、、、

祝:山口県人気カフェランキングで1位をいただきました(10月1日更新食べログ)!今後もご愛顧いただけるお店づくりを島ぐるみでおこなってまいりますので、どうぞ楽しみにしていてください!

食べログ カフェ人気ランキング↓ https://tabelog.com/cafe/yamaguchi/rank/

最後に、告知が一つ。11月18日に今年も開催します、ジャム屋の収穫祭「秋の芋ほり大会」!昨年は天候にも恵まれ多くのお客さま方にご来場いただきました。江戸時代からさつまいも栽培が盛んだったこの島ですが、最近のイノシシ被害で島全体のさつまいもの収量はめっきり減っており、今では貴重なサツマイモ栽培の担い手になってしまいました。そんな島の文化を守りつつ、それを食い物にしようというこの企画。是非秋の清々しい一日を島の畑で過ごしてみませんか?お待ちしております!



コメント


​瀬戸内ジャムズガーデン

〒742-2804

山口県大島郡周防大島町日前331-8

TEL:0820-73-0002

​メール:setouchi@jams-garden.com

カフェ営業日:金・土・日・月・火
*冬季12~2)はカフェのみ12時〜17時(ラストオーダー16時)で営業いたします

ブティック営業日:木・金・土・・月・火

*年末年始は12月29日(日)〜1月2日(木)までお休みとなります。
完全休店日:水曜日

営業時間:10時~17時(ラストオーダー16時)

  • Facebook
  • YouTube
  • Instagram
bottom of page