top of page

2024年12月のジャムやマーマレード

⑨自家農園の青レモン.jpg

師走になると、工房にたくさんの柑橘が届き始めます。この時期ならではのゆずや青レモンを使った

​マーマレードやレモンチェッロから目が離せません!

ぜひ、周防大島の冬の味覚をお楽しみください!

島の柚子.jpg

師走の香り柚子が登場!
果皮が弱く傷みやすい柚子は収穫後、工房で急いで下拵えをしてチェッロやマーマレードに加工していきます。

10_e09e378c-41e9-45e5-910c-8e07d1d78903.jpg

リンゴとのマリアージュ系ジャムが充実!
魅惑の香りフェイジョアと、師走の香り柚子と、そして6種の素材とキャラメリゼなどなど

020島のサツマイモ.jpg

焼きジャムシリーズが充実のラインナップ!
「バニラビーンズ仕立 金時いものドルチェ焼きジャム」「ざく切り林檎のキャラメリゼ」が登場。

3_500.jpg

瀬戸内柑橘のリキュール『生チェッロシリーズ』がシーズンイン!
まずは生レモンチェッロ~贅沢グリーン~、ゆずチェッロ~生~から!

瀬戸内の生レモンチェッロ

レモンチェッロ

 生レモンチェッロ 
〜贅沢グリーン〜

 

fa28882d23c38db026706e4478924c32.jpg

初収穫のレモンはまだまだグリーン色。
この青みがまだ残る11月のグリーンレモンがもっとも濃くてフレッシュな贅沢な香りが楽しめる時季なのです。この贅沢なグリーンレモンを使用した特別なレモンチェッロを1樽だけ仕込みました。1樽限定生産となりますのでこの機会にぜひお買い求め下さい!

酸味料、苦味料、香料、甘味料など、人工のものは一切使用せず、アルコールとレモンピール(果皮)のみで、こしらえています。

瀬戸内のゆずチェッロ
~生~

 

500_e8e5eb64-ee22-4bda-8191-da61fde00f0d.jpg

果実の個性を知り尽くしたジャム屋が、島のゆずで創る新たな物語。

周防大島産のゆずをたっぷり使用し、贅沢なリキュール酒に仕上げました。

酸味料、苦味料、香料、甘味料など、人工のものは一切使用せず、アルコールとゆず、砂糖のみで、こしらえています。

瀬戸内ジャムズガーデンのウィンターギフト

ウィンターギフト
「レモンチェッロ2種とMiniジャム9本のセット」

9_a53df197-dab5-45f1-8f14-f6df01b8aa1b.jpg

年末のご贈答にお勧めのギフトセットです。
年末のお礼メッセージカード「今年もおせわになりました」付き

 

レモンチェッロ(生160㎖・クラシコ160㎖)各1本
季節のMiniジャム9本

​※ 新年メッセージはウィンターギフト一覧からご覧ください。

ウィンターギフト
「レモンチェッロ2種とジャム3本のセット」

c4823dedc80cbf51dbb04be92b1c0014.jpg

年末のご贈答にお勧めのギフトセットです。

年末のお礼メッセージカード「今年もおせわになりました」付き

 

レモンチェッロ2種(生160㎖・クラシコ160㎖)各1本
人気のプレミアムジャム3種(みかんドルチェ・金時いもドルチェ・りんごのシナモン仕立て)各1本

​※ 新年メッセージはウィンターギフト一覧からご覧ください。

直営店限定シリーズが充実!

園主松嶋こだわりの

最高峰コンフィチュールを

​ご賞味ください!

IMG-1680.jpg


厚保くりの贅沢グラッセ
~ラム酒の香りとともに~

 

014.jpg

400年の歴史ある和栗の産地、山口県美祢。そこで栽培されている厚保くり(あつくり)は味が濃厚で実も大きく、高級くりとして取り扱われてきました。その厚保くりを贅沢にふんだんに使用しました。ペースト状にはあえてせず、栗がある程度固形で残る程度に仕上げ、くり本来の風味と味わいを引き出すように煮込んでいます。さらに、マロングラッセをイメージ、洋菓子風に仕上げました。秋の贅沢、是非ご賞味ください。


贅沢りんごのキャラメリゼ 
~6つの素材から~

 

6_eb4c21c5-ddc0-460b-a368-c99719cd8fee (1).jpg

これまでにない、贅沢で新しい味わいのりんごジャムを目指しました。タルトタタンをイメージしたりんごに、一番薫り高い時季の青レモンをふんだんに使用し、採れたて柚子・アーモンドを合わせてキャラメリゼしました。仕上げにラム酒でほんのり甘い香りをまとわせた、魅惑の贅沢コンフィチュールに。パイ生地で包んで焼くのがお勧めですが、簡単にするにはトーストにバターとのせてからオーブンで焼くと至福の時間が訪れます。


黄金柑と金柑 
~爽やか島キウイの香りと共に~

 

200_BOX (1).jpg

小さくてかわいい2種類の柑橘、黄金柑(おうごんかん)と金柑(きんかん)は4月が旬の柑橘。この二つの柑橘は他が追随できないほど独特で個性的な香りと味わいがあります。ただ、小さい果実のためとても手間がかかり量産はできません。だからこそなかなか味わえないマーマレードに仕上げました。それぞれの果肉感を存分に楽しめる最適な比率で組み合わせ、瓶の下層にキウイを配置して味に変化を付けました。


黒いちじくヌアールドカロン
~島シトラスの香りと共に~

 

ヌアールドカロン2.jpg

「樹上のケーキ」とも言われるフランス原産の黒いちじく、ヌアールドカロン。そのおいしさにほれ込み、当園でも自家農園で栽培を始めました。一般的な日本のいちじく品種に比べると、小粒で1本の樹からとれる量もかなり少なく、量産には向かない品種ではありますが、「樹上のケーキ」とも言われるぐらいの濃厚な味わいが魅力で、高級いちじくとして認知されています。

外皮も柔らかくておいしいため、今回は歯触りも楽しんでいただけるよう、コンポート風に皮ごと煮込みあげました。

後味をしめるため、レモン果汁やライム果汁など、酸味のきいた柑橘系の果汁をいろいろと試したのですが、ヌアールドカロンには何とも不思議ですが、「和」の香りであるカボスがとても相性が良いことが分かりましたので、仕上げに島のかぼすの生搾り果汁を加え、味を調えております。


島生まれ高級柑橘「せとみ」
贅沢煮込み(小夏スライス入り)

 

IMG_5612 (2).jpg

山口県オリジナルの高級柑橘「せとみ」はこの周防大島産まれ。 特色である房袋の柔らかさを生かし、果肉感を残してどろっとしたこれまでにない個性的なマーマレードに仕上げました。食感と見た目も楽しんでいただくために、爽やかな香りでせとみと相性が良い「小夏(別名日向夏)」のスライスをプラス。 仕上げにラム酒でほんのり南国の甘い香りを纏わせました(加熱しているのでアルコール分は残っていません)瀬戸内の柑橘をそのままかぶりついたような贅沢な味わいの一品です。


魅惑の香
フェイジョア と りんご

 

魅惑の香 フェイジョアとりんご.jpg

フェイジョアってご存知ですか?トロピカルフルーツの一つですがミカン栽培ができるエリアでは栽培が可能。香りはバナナと桃を合わせたような、食感は中心部はトロッとしていて外に近い部分は梨のようなシャリシャリ感のある不思議なフルーツです。こんな面白い島の果実をジャムにしないわけにはいかない!ということで自家農園で2016年から栽培を開始、南国フルーツ系の芳醇な香りを最大限引き出すため、完熟落下するまでまって収穫しました。りんごと合わせることによりまろやかさもプラス。是非ご堪能ください。


ごろごろ果実
柚子と林檎のジャム

12月ごろごろ果実 柚子と林檎のジャム.jpg

あまりに柚子が美味しいので、、、
柚子の皮は甘く煮込むとそれだけでスイーツ。
この美味しさをさらにパワーアップする為に、柚子をゴロゴロと入れ込み、角切りりんごの食感をあわせ、初冬が香る新作ジャムに仕上げました。


紫いもと金時いもの
ランデブー焼きジャム

2_747d0de0-10c3-4c6b-a0cd-3b75534c392c.jpg

江戸時代からサツマイモ栽培が盛んで、近隣の地域から「いも食い島」とまで呼ばれていた周防大島。そんなサツマイモ産地で生まれたのが、サツマイモの焼きジャムです。紫いもと金時いもがランデブー、見た目も2層に仕上げ、かわいさ満点。マーブル模様に混ぜながらお楽しみください。
「焼きジャム」とは・・・普通ジャムは焼いたトーストに塗るもの。
しかしトーストに塗ってから焼くとホックリといった食感がうまれ、
さらにおいしくいただけるのが「焼きジャム」です!

 
和の香 
かぼすの香る角切りりんごジャム


 

IMG_2785.jpg

西日本最大のリンゴ産地、山口県徳佐のりんごを使用。食感を残すように角切りして、形崩れしないように丁寧に煮込みあげました。真っ黄色になるまで樹上完熟させ、まろやかな酸味と香りに仕上げた島のかぼすをマリアージュ。和の香りとリンゴのシャキシャキ感が楽しめる贅沢な一品に仕上げました。

当店発祥「焼きジャム」のご紹介や楽しみ方をご案内しています。

柑橘

師走の香り「柚子」が登場!
 果皮が弱く傷みやすい柚子は収穫後、工房で急いで下拵えをしてチェッロやマーマレードに加工していきます。12月の工房内は柚子の香で満たされます。

005_b5c1f31a-f28e-409b-8cd7-f4efdd8fd9ca.jpg


瀬戸内の黄金ゆずマーマレード

 

ゆず.jpg

11月末ごろから島の契約農家さんに栽培していただいている 「ゆず」の収穫が始まります。島に師走の訪れを告げる果実。

外皮が傷みやすい柑橘なので、収穫後すぐにジャムに加工していきます。
フレッシュで香り高いマーマレードをどうぞお楽しみください。


かぶりつくマーマレード
「香りの金色ゆず」

 

かぶりつくマーマレード 香の金色ゆず.jpg

周防大島産の完熟した黄金ゆずを使用。その外皮、ふさ袋、果肉とすべてが美味しいのでお口いっぱいに頬張れるよう果実を1/4カットのまま姿煮にしました。


黄金ゆずきち 
香りと酸味のマーマレード

 

ゆずきち.jpg

山口県生まれの香酸柑橘「ゆずきち」。よく「柚子」と同じような名前なので、「柚子」だと思って購入される方がいますが、全くの別物で、個人的にはどちらかというと「スダチ」に近い味わいです。

一般的にはスダチのように青い時期に薬味的に使用する柑橘ですが、今回はあえて樹上で黄金色になるまで完熟させて酸味をまろやかにした果実をマーマレードに仕上げました。ゆずきちの豊かな香りを是非お楽しみください。


島のグリーンレモンと
りんごのジャム

島のグリーンレモンとりんごのジャム.jpg

10~12月頃にしか見ることのできないグリーンレモンを使用。完熟した黄色いレモンとは異なる華やかな香りが特徴です。全体的にまろやかさを加えるためにりんごとあわせ、バランスよく仕上げました。りんごは化学肥料を使用せず、農薬使用量も従来の1/3から半分ほどに抑えた信州安曇野の「せせらぎ農園」さんのこだわりりんごを使用しています。


金色かぼすと瀬戸内みかんの
マーマレード

11211605_5fb8bc219ddc5.jpg

周防大島の特産、みかんと樹上完熟させたカボスを使用!カボスの酸味がきいた香りが甘いミカンと混ざり合い、絶妙マリアージュ。柑橘の島のテロワールをお楽しみください。


瀬戸内みかんドルチェ
マーマレード

10171637_5f8a9f459a2f5.jpg

香りがいっぱい詰まった島みかんと柚子をマリアージュした、当店の大人気マーマレード。
これまでにあなたが食べたマーマレードと一味も二味も違います。瀬戸内柑橘の濃厚な味わいがお口いっぱいに広がります!


ゆずきちが香る
大島みかんのマーマレード

4a44f89d26fa96ebc5a388514fd547b6.jpg

山口県生まれの香酸柑橘「ゆずきち」。よく「柚子」と同じような名前なので、「柚子」だと思って購入される方がいますが、全くの別物で、個人的にはどちらかというと「スダチ」に近い香りと味わいです。

ゆずきち独特の爽やかな香りを活かし、大島みかんでまろやかさをプラス。島の柑橘が奏でる贅沢な味わいをお楽しみください。


島みかんとりんごの
マリアージュ

01101002_5ffa5243463c7.jpg

この島の特産かんきつ「みかん」。更においしいジャムにするため、試行錯誤を繰り返した結果、りんごとの相性が抜群だと分かりました!冬の2大果実「みかん」と「りんご」。当店オリジナルジャムをどうぞお楽しみください。

魅惑の香りフェイジョアと、

師走の香り柚子と、そして

6種の素材とキャラメリゼで、、、

林檎は冬の主役兼名わき役果実。

多様なリンゴとのマリアージュ系ジャムをご堪能ください。

a9b1aa07ddfa520577ecbfc66d5da6c0_e4ce1222-6c1b-4623-ae69-0a362ed9fc4f.jpg
りんごのジャム


魅惑の香
フェイジョア と りんご

魅惑の香 フェイジョアとりんご.jpg

フェイジョアってご存知ですか?トロピカルフルーツの一つですがミカン栽培ができるエリアでは栽培が可能。香りはバナナと桃を合わせたような、食感は中心部はトロッとしていて外に近い部分は梨のようなシャリシャリ感のある不思議なフルーツです。こんな面白い島の果実をジャムにしないわけにはいかない!ということで自家農園で2016年から栽培を開始、南国フルーツ系の芳醇な香りを最大限引き出すため、完熟落下するまでまって収穫しました。りんごと合わせることによりまろやかさもプラス。是非ご堪能ください。


島のグリーンレモンと
りんごのジャム

島のグリーンレモンとりんごのジャム.jpg

10~12月頃にしか見ることのできないグリーンレモンを使用。完熟した黄色いレモンとは異なる華やかな香りが特徴です。全体的にまろやかさを加えるためにりんごとあわせ、バランスよく仕上げました。りんごは化学肥料を使用せず、農薬使用量も従来の1/3から半分ほどに抑えた信州安曇野の「せせらぎ農園」さんのこだわりりんごを使用しています。


紅玉りんご
皮ごと煮込みジャム

a9b1aa07ddfa520577ecbfc66d5da6c0.jpg

りんごは化学肥料を使わず、農薬使用量も従来の1/3から半分ほどに抑えた信州安曇野の「せせらぎ農園」さんのこだわりりんごを使っています。安心な果実だからできる皮ごと煮込み。
紅玉の特徴である爽やかな酸味が楽しめる一品に仕上がりました。


完熟キウイとリンゴの
マリアージュ

8dc132170f9e9593ddf5f00562bf6543.jpg

キウイの酸味とりんごの香りが絶妙な美味しさをかもし出しています。このジャムだけを目当てに島にお越しになるお客様もいるほど!


島みかんとりんごの
マリアージュ

01101002_5ffa5243463c7.jpg

この島の特産かんきつ「みかん」。更においしいジャムにするため、試行錯誤を繰り返した結果、りんごとの相性が抜群だと分かりました!冬の2大果実「みかん」と「りんご」。当店オリジナルジャムをどうぞお楽しみください。


ざく切りりんごのキャラメリゼ

8f6b35eea3c0b848e1766f70750479de.jpg

洗双糖を焦がしキャラメル生地に仕上げ、その中に大きめにざく切りした甘酸っぱいりんごを絡めつつ煮上げています。

タルトタタンのりんごの部分、といったゴロゴロ果肉の特別なジャム。

バターと一緒にジャムごとオーブンで焼くと贅沢スイーツトーストの完成です!

ココットに取り分けて電子レンジで温め、バニラアイスにのせるのもおすすめ~!!


アールグレイ香る林檎のジャム

IMG-6427.jpg

人気のりんごと紅茶「アールグレイ」がマリアージュ。
紅茶の気品ある香りが「りんごジャム」の風味を更に引き立て、
大人味のりんごジャムに仕上がりました。

 
りんごの​シナモン仕立てジャム

りんごのシナモン仕立てジャム

「焼きジャム」シリーズの一品。りんごの果肉の食感・形を残すように丁寧に煮あげました。トーストに塗ってから焼き上げると、焼きりんごデザートの出来上がり!ケーキ・パイなどのお菓子作りにも最適です。

大人気の「バニラビーンズ仕立 金時いものドルチェ焼きジャム」「ざく切り林檎のキャラメリゼ」が登場。肌寒い朝にはホットな焼きジャムで朝食に彩りをどうぞ。

金時さつまいも.JPG
焼きジャム


厚保くりの贅沢グラッセ
~ラム酒の香りとともに~

 

ローズクラウン 厚保くりの贅沢グラッセ

400年の歴史ある和栗の産地、山口県美祢。そこで栽培されている厚保くり(あつくり)は味が濃厚で実も大きく、高級くりとして取り扱われてきました。その厚保くりを贅沢にふんだんに使用しました。ペースト状にはあえてせず、栗がある程度固形で残る程度に仕上げ、くり本来の風味と味わいを引き出すように煮込んでいます。さらに、マロングラッセをイメージ、洋菓子風に仕上げました。秋の贅沢、是非ご賞味ください。


贅沢りんごのキャラメリゼ
 
~6つの素材から~

 

6_eb4c21c5-ddc0-460b-a368-c99719cd8fee (1).jpg

これまでにない、贅沢で新しい味わいのりんごジャムを目指しました。タルトタタンをイメージしたりんごに、一番薫り高い時季の青レモンをふんだんに使用し、採れたて柚子・アーモンドを合わせてキャラメリゼしました。仕上げにラム酒でほんのり甘い香りをまとわせた、魅惑の贅沢コンフィチュールに。パイ生地で包んで焼くのがお勧めですが、簡単にするにはトーストにバターとのせてからオーブンで焼くと至福の時間が訪れます。


紫いもと金時いもの
ランデブー焼きジャム


 

2_747d0de0-10c3-4c6b-a0cd-3b75534c392c.jpg

江戸時代からサツマイモ栽培が盛んで、近隣の地域から「いも食い島」とまで呼ばれていた周防大島。そんなサツマイモ産地で生まれたのが、サツマイモの焼きジャムです。紫いもと金時いもがランデブー、見た目も2層に仕上げ、かわいさ満点。マーブル模様に混ぜながらお楽しみください。


金時いものドルチェ焼きジャム
 

023金時いものドルチェ焼きジャム.jpg

「秘密のケンミンSHOW~極~」で紹介された当店発祥「焼きジャム」を代表する一品

金時系サツマイモの一番おいしい芯の部分だけを贅沢に使用し、洋菓子のように仕上げました。バターと一緒にトーストに塗ってからオーブンで焼くと最高デザートトーストの完成です。


バニラビーンズ仕立 金時いもの
ドルチェ焼きジャム

09291157_5d901dac30a69.jpg

当店が考案した焼きジャムの一番人気といえばこのジャム! 金時系さつまいもを本物のバニラビーンズで贅沢に仕上げた一品。トーストに塗ってからバターと共にオーブンへ!スイートポテトトーストの完成です!
(黒い粒々がバニラビーンズです)

トーストにはもちろん、さらに、温めたミルクで割って泡だて器でよーく混ぜるとスイートドリンク「おいもラテ」としても楽しめます!これはお勧め!


紫いもの魔女風ジャム
 

d7830f85858407e2a6bbdae2fb0ac3f6.jpg

紫芋(さつま芋)を使用。煮込んでいる鍋の色が魔女の鍋のような色をしていたのでこのようなネーミングに。

色は魔女風ですが味は絶品です!もちろん焼きジャムで召し上がってみてください!肌寒い朝にはっぴたりの贅沢トーストに変身です!

 
ざく切りりんごのキャラメリゼ

8f6b35eea3c0b848e1766f70750479de.jpg

洗双糖を焦がしキャラメル生地に仕上げ、その中に大きめにざく切りした甘酸っぱいりんごを絡めつつ煮上げています。

タルトタタンのりんごの部分、といったゴロゴロ果肉の特別なジャム。

バターと一緒にジャムごとオーブンで焼くと贅沢スイーツトーストの完成です!

ココットに取り分けて電子レンジで温め、バニラアイスにのせるのもおすすめ~!!


厚保くりのつぶつぶ贅沢ジャム

25f7cf153468d0d05783982e5cabde3a.jpg

山口県でも有数の栗産地美祢市で栽培された「厚保くり」を使用。産地としては250年ほどの歴史ある、代々受け継がれてきた栗畑なんです。
今年は手もかかりますがさらに厚保くりの風味と食感が楽しめる新製造方法で贅沢ジャムに仕上げています。
厚保くりは実が大きく、栗自体の甘味が強いのでジャムにして栗本来の贅沢な味わいが楽しめます。原材料は栗と洗双糖のみ!是非ジャム屋が取り組んだ秋の最高傑作ジャムもお楽しみください! 注:栗の芽が一部含まれていますが、安心してお召し上がりいただけます。


寝太郎かぼちゃの焼ジャム

f48a2231702f933c746722549a94fd31.jpg

「寝太郎かぼちゃ」は三年寝太郎伝説のある山陽小野田市で主に栽培されており、山口県を代表するブランドかぼちゃの一つ。 濃厚でクリーミーな果肉とホクホク感が楽しめる品種です。 ぜひ「焼きジャム」にしてご賞味ください。

当店発祥「焼きジャム」のご紹介や楽しみ方をご案内しています。

今年の「いちじく」も残りわずか。

当店では秋の味覚の一つの果実を

お楽しみください。

007.jpg


とろっと島いちじく
プレザーブスタイル

010.jpg

お盆を過ぎ、8月も下旬になると始まる「いちじく」の季節。当店では秋の始まりを告げる果実として、季節の変わり目を楽しむ果実でもあります。今シーズンの一番果の繊細な果肉感とコクのある味わいを楽しむため、とてもシンプルに天然水であっさりと煮上げました。

日本ではあまり知られていない食材の「ルバーブ」を契約農家さんから

仕入れ、ジャム工房で手仕事を

大事に煮込んでいます。

07.jpg


 
高原の真っ赤な​ルバーブ​

b0a73f537a7c45ff2637d8bb40528d57.jpg

「ルバーブ」は日本ではあまり知られていない食材ですが、ヨーロッパでは砂糖と煮詰めてジャムにしたり、ジュースにしたり、とさまざまな用途で使われています。甘酸っぱい味わいが人気のジャムです!植物の外観からは想像もできない美味しさ。あえて少し繊維質が残るように当店では仕上げています。


※ルバーブは、タデ科ダイオウ属の多年草の植物なので「そば」と同じタデ科分類の植物にあたります。念のため「そば」アレルギーのある方は控えることをお勧めします。

bottom of page