10月のジャム屋日記
- 店主 松嶋
- 2016年10月21日
- 読了時間: 3分
今年は勢力の強い台風が多い年でしたね。。。ジャム屋というと森の中にあるイメージですが、私たちのジャム屋は海岸と道路一本を隔ててすぐ真ん前にあります。なので、勢力の強い台風が接近すると、海からの風が直接当たり塩害が発生しますし、満潮時に大型台風が近づくと高潮被害も想定されます。だから毎回台風の時季はひやひやしています。下の写真はそんな台風が過ぎ去ったある日のジャム屋の前の浜辺です。

さて、いよいよ島の特産・柑橘が工房に届き始めました!12月中旬ごろまではまだまだはしりで、本格時季を迎えるのは12月末ごろから。とはいえ初物に弱い性分なので少しでも柑橘シーズンが始まると嬉しくてたまりません。下の写真は自家農園の青レモン。この時季のレモンはまだ緑色をしていてとてもフレッシュな香りが楽しめます。青レモンを工房で加工していると、ほんとに香りに癒されます。



下の写真は極早生ミカン(ごくわせ)。まだまだ酸味が残っているのですが、反対に酸味付きの方にはとてもおすすめのマーマレードの季節でもあります。柑橘類は煮込むと特有の香りが工房一杯に充満します。じっくり煮込んでつやが出てくるとほぼ完成。綺麗なオレンジ色に、これまた癒されるのは柑橘の島に住んでいるからでしょうか。




一方、柑橘類と共にこの時季からシーズンインするのがサツマイモ。もともとサツマイモの生産が盛んだった島で、今でもたくさんの方々がサツマイモを栽培していますが、近年、イノシシが島に移り住むようになり(泳いでくるらしい)イノシシの格好の餌になってしまっています。当店でもサツマイモ栽培をしているのですが、昨年はほとんどイノシシに献上したような状態でした。今年こそは美味しいお芋系ジャムをたくさんお届けしますよ?!




さて、9月10月はとてもイベントの多い季節。先日は遠路、東京の世田谷までパン祭りに出店するため行ってきました。島の人口の数倍が訪れるというビッグイベントにただただ驚きました(笑)。一方、島から近い場所でのイベントは大体が土日開催。すると子供の面倒も見ないといけないので、たまに家族連れでイベント販売に出かけます。子供たちに小さいころから親が仕事をしている後ろ姿を見せることは、教育的にもいいな?と勝手に思いながら(笑)。

下の小学2年生の娘は絵をかくのが大好きで、先日のイベント販売の模様を絵に描いてくれました。こんな1枚の絵が、親の疲れをどれだけ癒してくれるか?家族にも支えられているジャム屋です(笑)

最後に1つ告知があります!この10月23日18:30からの(もしくは30日)のテレビ番組「バナナマンのせっかくグルメ」(TBS)に私たち夫婦が出ることになりそうです!詳しくはテレビ局さんの編集次第ですが・・・是非ご覧くださいね!!参考ページ↓


Comments